婚約した男性が既婚者だった…結婚式場キャンセル料と慰謝料を取り戻す|独身偽装の探偵利用事例

婚約した男性が既婚者だった…結婚式場キャンセル料と慰謝料を取り戻す|独身偽装の探偵利用事例

 

夜の街での出会いは、日常とは違う雰囲気の中で急速に距離が縮まることも多く、恋愛や結婚に発展するケースも少なくありません。しかし、その一方で素性が十分に分からないまま関係を深めてしまうリスクも存在します。実際に「独身だ」と信じて婚約まで進んだ相手が、後になって既婚者だと発覚するケースは発生しており、被害者は精神的ショックだけでなく結婚式場のキャンセル料準備費用といった金銭的負担まで背負わされてしまいます。さらに、相手の配偶者から不倫関係を疑われ慰謝料請求を受けるリスクすらあるのです。本記事では、夜の街で知り合った男性から独身偽装をされ、婚約破棄に追い込まれた女性の事例をもとに、独身偽装問題の深刻さ、放置するリスク、自分でできる対応、そして探偵調査を活用することで事実確認と責任追及を行う有効性について解説します。

 

【この記事は下記の方に向けた内容です】

  • 婚約相手が既婚者だったと後から知り、裏切りに苦しんでいる方
  • 精神的ショックや結婚準備費用の損害に対して補償を求めたい方
  • 相手が音信不通になってしまい、証拠もなくどうすればよいかわからない方

 

 

チェックリスト
  • 婚約相手が独身だと思っていたのに、既婚者と発覚して困っている
  • 結婚式場の予約金やキャンセル料を自分で負担する羽目になった
  • 精神的ショックに加え、金銭的損害についても納得できない
  • 相手と連絡が取れず、泣き寝入りせざるを得ないのではと不安
  • 法的責任を追及し、慰謝料や謝罪を求めたいと考えている

このまま結婚できると信じていたのに…既婚発覚後、音信不通になった彼|20代女性からの調査相談

 

婚約していた人が独身偽装だった…慰謝料を請求したいです

私は夜の街のバーで知り合った男性と交際し、やがて婚約するまでの関係になりました。夜の店での出会いということもあり、共通の知人もいない相手に当初は不安もありましたが、誠実そうな態度を信じて関係を深めてしまったのです。結婚式場の見学まで済ませ、いよいよ結納を控える段階になった頃、相手から突然「実は既婚者だ」と電話で打ち明けられました。わずかな謝罪の言葉を残したきり、その後は音信不通に。あまりの衝撃に数日間は呆然とし、気持ちの整理もつきませんでしたが、時間が経つにつれて怒りが込み上げてきました。独身だと偽って交際していたこと、一方的に既婚の事実を告げて姿を消したこと、どちらも誠意を欠いた行為だと感じます。さらに、結婚式場の予約金を私が立て替えていたため、キャンセル料まで負担することになりそうです。精神的なショックに加えて金銭的な損害まで被り、このまま泣き寝入りすることには到底納得できません。相手に法的責任を問うことや、慰謝料を請求することはできないのでしょうか。

 

このまま結婚できると信じていたのに…既婚発覚後、音信不通になった彼|20代女性からの調査相談

独身偽装問題とは

「独身」と信じたのに既婚者だった…独身偽装問題の実態

独身偽装とは、本当は既婚者であるにもかかわらず独身だと偽り、交際や婚約に発展させる行為を指します。特に夜の街やバー、マッチングアプリなど、素性を確認しにくい出会いの場ではこのようなトラブルが起こりやすく、相手を信じて関係を深めた側が深刻な被害を受けるケースも少なくありません。表面的には誠実に見える態度に騙され、結婚を前提とした関係を築いてしまうと、後に「実は既婚者だった」と告げられ、精神的ショックだけでなく金銭的な損失(結婚式の予約金や引っ越し費用など)を抱えることもあります。また、婚約を理由に仕事や生活環境を変えた場合には、その影響はさらに大きくなります。独身偽装は単なる恋愛トラブルにとどまらず、民法上の不法行為にあたる可能性もあり、慰謝料請求の対象となることがあります。この問題は、信頼関係を裏切るだけでなく、被害者の将来設計や心身の健康を大きく揺るがす深刻な課題なのです。

 

 

問題を放置するリスク

独身と偽って交際や婚約に至った相手が、実は既婚者だった――その事実を知ったときの衝撃は大きく、気持ちの整理がつかないまま時間だけが過ぎてしまう方も少なくありません。しかし、この問題を「仕方がない」として放置してしまうと、精神的・金銭的な負担はますます大きくなり、将来的な法的権利まで失ってしまう危険があります。以下に、代表的なリスクを整理しました。

 

精神的ショックが長期化する

「自分は騙されていた」という裏切りの事実は強い心の傷となり、時間が経っても癒えない場合があります。最初は悲しみや怒りで収まっても、日常生活の中でふとした瞬間に思い出し、不眠や過食など体調不良につながることもあります。また、「もう誰も信じられない」という不信感が募り、恋愛や結婚に臆病になってしまう人も少なくありません。放置するほど心の整理がつかず、後悔や自責の念が繰り返し襲ってくる可能性があります。

金銭的損失を回収できない

結婚式場の予約金や衣装代、交際中に立て替えた費用など、独身偽装によって発生した金銭的損害は少なくありません。特に婚約段階であればキャンセル料が高額になることもあり、その負担を一人で背負うのは大きな痛手です。しかし、相手に請求する行動を取らなければ当然回収はできませんし、時間が経つほど証拠となる領収書や契約書が散逸し、後から「支払え」と主張しても認められにくくなります。結果として、泣き寝入りして経済的負担だけが残る危険があります。

慰謝料請求の機会を逃す

独身偽装は、法的には「不法行為」として慰謝料請求が認められる可能性があります。しかし、相手に責任を問うためには証拠の確保と、早い段階での法的対応が欠かせません。放置しているうちに時効が成立してしまえば、慰謝料を請求できる権利そのものが失われてしまいます。さらに、証拠を集めないまま時間だけが経過すれば、後に弁護士に相談しても「証拠が足りない」として実質的な請求が不可能になることもあります。

相手の妻から不倫として慰謝料請求されるリスク

「独身だ」と偽られて交際していたとしても、相手の配偶者が事実を知った場合、「不貞行為」として慰謝料を請求される可能性があります。騙されていた側にとって理不尽ですが、法的な手続きに巻き込まれること自体が大きな精神的ストレスとなり、弁護士費用や裁判対応など新たな負担を抱えるリスクもあります。もし裁判になれば、真実を証明するための追加の労力や時間もかかり、被害者であるはずの自分がさらに不利な立場に追い込まれる恐れがあります。

相手の無責任な行動が繰り返される

独身偽装をした相手が責任を追及されないままでいれば、「逃げても問題にならない」と誤った学習をしてしまい、同じように別の女性を騙す可能性が高まります。その結果、あなたと同じような被害者が増えてしまうことになり、社会的にも見過ごせない問題へと広がります。自分が声を上げないことで、相手の無責任な行動を助長してしまうリスクがあるのです。

相手の素性を確かめるために自分でできる初期確認

 

婚約相手が既婚者であったことを知った場合、精神的ショックが大きく、冷静に動けなくなることもあります。しかし、証拠や記録を残しておかないと、後に慰謝料やキャンセル料を請求する際に不利になる恐れがあります。すぐに法的手段や専門家に依頼する前に、自分でできる範囲で準備をしておくことが重要です。以下に、初期対応として実践すべきポイントを整理しました。

 

個人でできる対応

  • 相手とのやり取りを保存する:LINEやメール、SNSのメッセージなど、相手が独身だと偽っていた発言や婚約に関するやり取りを証拠として保存します。削除される前にスクリーンショットやデータ保存を徹底しましょう。
  • 結婚式場や費用に関する記録を残す予約金キャンセル料の支払いに関する領収書契約書を整理して保管します。これにより、金銭的損害を裏付ける客観的な資料となります。
  • 相手が既婚者である証拠を確認する相手のSNS投稿、住所地の登記情報、周囲の噂などから、配偶者の存在を示す情報を収集します。後に法的に追及する際、既婚である事実を証明する材料が欠かせません。
  • 自分の心理状態を記録する:婚約破棄による精神的ショックは慰謝料算定の根拠にもなります。日記やメモで「いつ」「どのように告白されたか」「どのように感じたか」を記録しておくことが有効です。
  • 信頼できる第三者に相談する家族や親しい友人に状況を共有しておくことで、後に証言として役立つ可能性があります。また、孤立せず冷静な判断を保つための精神的支えにもなります。

 

 

自己解決のリスク

独身と偽って婚約していた相手に対して、自分だけで真実を突き止めたり、慰謝料や費用の返還を求めようとする方も少なくありません。しかし、自己解決には大きな落とし穴があります。まず、相手が既婚者である証拠を個人で集めるのは容易ではなく、SNSや周囲の人に無断で調べる行為はプライバシー侵害や名誉毀損に発展する危険があります。さらに、感情的に直接相手を追及すれば、逆に「脅迫だ」「名誉を傷つけられた」と責任を押し付けられる可能性も否定できません。また、相手が既婚者である場合、その配偶者から「不倫関係」として慰謝料請求を受けるリスクもあります。あなたが被害者であっても、証拠が不十分なままでは立場が不利になりかねません。加えて、結婚式場のキャンセル料など金銭的損害を主張する際も、契約関係や支払いの証明を適切に揃えなければ、泣き寝入りとなる危険があります。こうした点からも、自己判断で動くのではなく、冷静に第三者や専門家の力を借りて、正当な権利を守る行動を取ることが大切です。

独身偽装の真実を暴くには探偵調査が有効

独身を装って婚約まで進めた相手に対して責任を追及するためには、まず「本当に既婚者であるのか」「どのような生活実態があるのか」といった確かな証拠を押さえることが不可欠です。探偵による調査であれば、相手の居住地や家族構成、日常生活の行動パターンなどを法的に活用できる形で収集することができます。例えば、配偶者と同居している様子や家族との生活実態が確認できれば、「独身と偽って交際・婚約していた」という事実を裏付ける強力な証拠となります。こうした証拠は慰謝料請求やキャンセル料の返還を求める際に非常に有効であり、弁護士と連携してスムーズに法的手続きへ進めることが可能になります。また、調査は秘密裏に行われるため、相手に気づかれるリスクを最小限に抑えながら事実を確認できる点も大きな利点です。被害者である立場を守りつつ、正当に権利を主張するためには、専門的な調査力を持つ探偵のサポートが大きな力となるのです。

 

 

探偵調査の有効性

既婚の事実を客観的に確認できる

探偵は住居調査や生活実態の確認を通じて、相手が配偶者や家族と同居しているかどうかを明らかにします。婚姻関係を裏付ける証拠が揃えば、「独身偽装」であったことを強力に立証することが可能になります。

法的請求に必要な証拠を収集できる

単なる口約束や本人の発言ではなく、写真・映像・記録など客観性のある証拠を残すことができます。これにより慰謝料請求や結婚式場のキャンセル料返還を求める際に、弁護士を通じて有利に交渉・訴訟を進められます。

秘密裏に安全に調査を進められる

被害者自身が相手を問い詰めると、逆に口論や脅迫に発展するリスクがあります。探偵調査であれば第三者として水面下で調査が行われるため、相手に気づかれることなく事実確認ができ、精神的負担も軽減されます。

独身偽装の被害を泣き寝入りにしないためにできること

専門家へご相談ください

夜の街で出会った相手が独身だと信じて婚約まで進めたにもかかわらず、実際は既婚者だった――。その衝撃と裏切りは計り知れません。精神的なショックに加え、結婚式場のキャンセル料など金銭的な損害まで抱えることになれば、納得できないのは当然です。さらに問題を放置すれば、こちらが「不倫相手」として相手の配偶者から慰謝料を請求されるリスクすらあります。精神的なショックと動揺の中、独力で真相を確かめるのは困難であり、感情的に問い詰めればトラブルが拡大する危険も否定できません。だからこそ、冷静かつ客観的に事実を確認し、適切に責任を追及するには探偵調査が有効です。証拠を揃えることで、慰謝料や損害賠償の請求にもつなげられ、心の整理をつける一歩にもなります。調査士会では初回相談を無料で受け付けています。成椎名以来の前に、ご自身の不安な気持ちや戸惑いを吐き出す場として活用してみてください。疑念や不安を抱えたままではなく、まずは専門家へ相談し、未来に向けた確かな対応を始めましょう。

 

 

 

 

LINE相談

LINEで相談する

探偵法人調査士会公式LINE

ナイトセーフ探偵では、LINEからの無料相談も可能です。お仕事の関係や電話の時間がとれない場合など、24時間いつでも相談可能で利便性も高くご利用いただけます。

 

 

メディア掲載情報

メディア掲載情報

週刊文春に掲載 2025年6月5日号

探偵法人調査士会が運営する「シニアケア探偵」が週刊文春に掲載されました。一人暮らしの高齢者が増加している背景より、高齢者の見守りツールやサービスは注目されています。シニアケア探偵も探偵調査だからこそ行える見守り調査サービスを紹介していただいています。昨今、日本の高齢者問題はますます深刻さを増しています。少子高齢化の進行により、多くのご家庭が介護や見守りの悩み、相続の不安、悪質な詐欺や被害などの金銭トラブルに直面しています。「シニアケア探偵」の高齢者問題サポートは、こうした問題に立ち向かい、高齢者の皆様とご家族をサポートするために設立されました。

 

 

この記事の作成者

この記事の作成者

夜街探偵担当:北野

この記事は、夜の街で働く方やトラブル、困りごとに悩んでいる方の解決に一歩でも近づければと思い、夜街探偵の調査員として過去の経験や調査知識を生かして記事作成を行いました。困っている方たちの力になれれば幸いです。

この記事の監修者

この記事の監修者

XP法律事務所:今井弁護士

この記事の内容は、法的な観点からも十分に考慮し、適切なアドバイスを提供できるよう監修しております。夜の街で起こるトラブルにはご自身だけでは解決が難しいケースも多く見受けられます。法的視点で解決に導くことでスムーズな解決が見込めることもあります。皆様が、安心して生活できるよう、法の専門家としてサポートいたします。

この記事の監修者

この記事の監修者

心理カウンセラー:大久保

夜の街で起こる問題や悩みには、誰かに相談したくてもできない問題も多いかと思います。この記事を通じて、少しでも皆様の心の負担を軽くし、前向きな気持ちで解決に進めるようにと、内容を監修しました。あなたの気持ちを理解し、寄り添うことを大切にしています。困ったことがあれば、どうか一人で悩まず、私たちにご相談ください。心のケアも、私たちの大切な役割です。

24時間365日ご相談受付中

無料相談フォーム

ナイトセーフ探偵への相談は、24時間いつでもご利用頂けます。はじめてサービスを利用される方、依頼料に不安がある方、依頼を受けてもらえるのか疑問がある方、まずはご相談ください。専門家があなたに合った問題解決方法をお教えします。

電話で相談する

夜の街で起こる各種トラブル等の相談、探偵調査、対策サポートに関するご質問は24時間いつでも専門家がお応えしております。(全国対応)

LINEで相談する

無料相談はLINEからも受け付けております。メールや電話では聞きづらいこともLINEでお気軽にお問合せいただけます。質問やご相談は内容を確認後、担当者が返答いたします。

メールで相談する

トラブル対策や探偵調査の詳しいご相談は、ウェブ内各所に設置された無料相談メールフォームをご利用ください。24時間利用可能で、費用見積りにも対応しております。

関連ページ

Contact
無料相談フォーム

送信した情報はすべて暗号化されますのでご安心ください。
送信後48時間以内に返答が無い場合はお電話でお問い合わせください。
お急ぎの方は電話無料相談をご利用ください。

お名前必須
※ご不安な方は偽名でもかまいません。
必ずご記入ください。
お住まい地域
    
お電話番号
メールアドレス必須
※携帯アドレスはPCからの受け取り可能に設定してください。
必ずご記入ください。
現在お困りの状況について必須
※できる限り詳しくお聞かせください。
必ずご記入ください。
知りたい情報・必要な証拠
※必要な情報についてお聞かせください。
希望する解決のかたち
※解決に向けたご要望をお聞かせください。
解決にかける予算
円くらいを希望
返答にご都合の良い時間帯

プライバシーポリシー

探偵法人調査士会株式会社(以下、当社)は、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守するとともに、以下のプライバシーポリシーを制定し個人情報保護を徹底いたします。

1.適切な個人情報の収集および利用・提供の基準

当社は、調査事業において、必要な範囲で個人情報を収集し、当社からの連絡や業務の案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料の送付等に利用することがあります。収集した個人情報は「個人情報保護に関する法律」等を遵守し、厳正な管理を行います。

2.個人情報の安全管理・保護について

当社は、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいを防ぐため、必要かつ適切な安全管理対策を講じ、厳正な管理下で安全に取り扱います。

3.個人情報の第三者への提供について

原則として当社は収集した個人情報は厳重に管理し、ご本人の事前の了承なく第三者に開示することはありません。ただし、ご本人の事前の了承を得たうえでご本人が希望されるサービスを行なうために当社業務を委託する業者に対して開示する場合や裁判所、検察庁、警察、弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報の開示を求められた場合、当社はこれに応じて情報を開示することがあります。及び当社の権利や財産を保護する目的で開示することがあります。

4.個人情報はいつでも変更・訂正または削除できます

当社は、ご本人からお申し出があったときは、ご本人様確認後登録情報の開示を行います。また、お申し出があったときはご本人様確認後登録情報の追加・変更・訂正または削除を行います。ただし、登録を削除すると提供できないサービスが発生する場合があります。

5.法令・規範の遵守と本ポリシーの継続的な改善について

当社は、個人情報保護に関する法律・法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、継続的な改善に努めます。

6.お問い合わせ

当社における個人情報保護に関してご質問などがある場合は、こちら(soudan1@tanteihojin.jp)からお問い合わせください。

プライバシーポリシー同意必須

24時間365日ご相談受付中

無料相談フォーム

ナイトセーフ探偵への相談は、24時間いつでもご利用頂けます。はじめてサービスを利用される方、依頼料に不安がある方、依頼を受けてもらえるのか疑問がある方、まずはご相談ください。専門家があなたに合った問題解決方法をお教えします。

電話で相談する

夜の街で起こる各種トラブル等の相談、探偵調査、対策サポートに関するご質問は24時間いつでも専門家がお応えしております。(全国対応)

LINEで相談する

無料相談はLINEからも受け付けております。メールや電話では聞きづらいこともLINEでお気軽にお問合せいただけます。質問やご相談は内容を確認後、担当者が返答いたします。

メールで相談する

トラブル対策や探偵調査の詳しいご相談は、ウェブ内各所に設置された無料相談メールフォームをご利用ください。24時間利用可能で、費用見積りにも対応しております。